山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合
山鍼協とは
当協同組合は、厚生労働大臣又は知事の免許を有するあん摩マッサージ指圧・はり・きゅう業を行う事業者が構成されており、中小企業等協同組合法(昭和二十四年法律第百八十一号)に基づき、山口県知事より認可を受けた県内唯一の事業協同組合です。
小規模なあん摩マッサージ指圧・はり・きゅう業者が一つにまとまり、経営の近代化・合理化及び資質の向上を図り、もって組合員の経営安定、繁栄、確立を図るため相互扶助の精神の下に各事業を行うのが本組合です。
代表挨拶
山鍼協の歩みは、〈社団法人山口県鍼灸マッサージ師会〉、〈社団法人山口県鍼灸師会〉、〈社団法人あん摩マッサージ指圧師会〉で作られた保険部が独立する際に、3法人を一本化する目的のために任意の保険鍼灸マッサージ師会が作られたところから始まります。その後、それぞれの法人が保険の取り扱いをするに至り、発展・解散を経て、有志38名の鍼師・灸師・あんまマッサージ指圧師で、平成14年に「山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合」が創設されました。
設立当初より、官公庁や保険者に鍼灸あん摩マッサージ事業者における療養費の取り扱いの請願折衝を繰り返し、組織としての賠償責任保険及び労災保険の取り扱いも出来るよう、着実に成長を続けてきたと自負しております。その後も中央の組織である〈日本保健鍼灸マッサージ柔整協同組合連合会〉にも加入し、近頃の業界全体を取り巻く環境の変化にも、組織を挙げて対応や働きかけに努めております。
山鍼協は、日常の保険請求(レセプト)業務の支援はもちろん、講習・討論会等も行い、様々な問題にも的確・迅速に対応し、組合員の皆様の経営の一助となるべく努力しております。高齢化に伴い、鍼灸やあん摩マッサージを利用する人が増えている中でも、まだまだ一般的に広く認知されているとは言えません。社会的な認識を一層高め、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の権利を擁護するためにも、業界のあらゆるニーズに応え、また業界全体の地位向上に向け、邁進していく所存です。

山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合 代表理事
重村 周正
組合概要
山口県知事認可/厚生労働省認可日本保健鍼灸マッサージ柔整協同組合連合会会員
山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合
組合概要
法人名 | 山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合(略称:山鍼協) |
所在地 | 〒745-0805 山口県周南市櫛ケ浜518番地19 |
代表理事 | 重村 周正 |
創立 | 2002 年 12月 26日 |
事業内容 | ・組合員の事業に必要な器具・資材及び器械の共同購買事業 ・はり・きゅう・マッサージの共同受注及び斡旋 ・各種保険受領委任払い取り扱い ・医療過誤の賠償責任保険取り扱い ・その他 |
定款
関連団体・リンク
団体名 | URL |
---|---|
日本保健鍼灸マッサージ柔整協同組合連合会 | http://www.nipporen.jp/ |
北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合 | http://www.hokushinkyo.jp/ |
秋田県保険鍼灸マッサージ協同組合 | https://akihokyok5.jimdo.com/ |
東京鍼灸マッサージ協同組合 | http://toshinkyo.gr.jp/ |
大阪鍼灸マッサージ協同組合 | http://www.daishinkyo.gr.jp/ |
全国柔整鍼灸協同組合 | http://www.zenjukyo.gr.jp/ |
福島鍼灸マッサージ協同組合 | http://www.fukushinkyo.gr.jp/ |
柔道整復師会協同組合 | http://www.juseikyo.jp/ |
協同組合保険鍼灸マッサージ師会 | http://hokenkyoudou.jp/ |
独立行政法人中小企業基盤整備機構 | http://www.smrj.go.jp/ |