鍼灸・マッサージを
もっと身近に。

鍼灸・マッサージを
もっと身近に。

ご利用者と施術者がともに安全で安心して治療を受けられるよう
当組合は様々なサポート事業や保障制度を取り扱っています。

山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合って?

中小企業等協同組合法に基づき、山口県知事より認可を受けた県内唯一の事業協同組合です。

山口県保険鍼灸マッサージ師会協同組合って?

同じ志を持つ仲間を募集しています!

こんな人たちがいます

当組合員は、山口県内在住かつ国家資格を有するあん摩マッサージ指圧・はり・きゅう業者で構成されています。志を共にするメンバーが一つにまとまり、相互扶助の精神の下に様々な事業を行っています。

健康保険を使って、負担を楽に

保険の取り扱い店舗で施術を受ける際、一定の条件を満たす場合には『療養費』の支給の対象となります。詳しくは、健康保険での診療についてをご覧ください。

保障やサポートも充実

もしもに備えた賠償責任保険や小規模共済をはじめ、利用者と施術者がともに安全で安心して治療を受けられるよう、様々なサポート・保障制度を取り扱っています。

よくあるご質問

はり・きゅう・マッサージをご利用のお客様から、よくいただく質問です。

鍼って痛くないですか?
針というと、縫い針や注射針を連想して刺さると痛いイメージですが、鍼治療で使用する鍼は、髪の毛ほどの太さしかありませんので、痛みを感じることは少ないです。
灸って熱くないですか?
お灸にもいろいろあって、熱さに敏感な方のために、ぬるめのものもあります。また、調熱板といって、お灸の熱を調節して皮膚に届かせる方法もあります。また、煙の少ないタイプのお灸もございますので、是非、お試し下さい。
労災で病院にかかってますが、鍼灸やマッサージの施術を受けてみたいんですが
労災の指定を受けた施術所であれば施術を受けることができます。書類の提出は必要ですが、まずはお近くの保険取り扱い店舗へご相談ください。
マッサージと整体の違いはなんですか?
マッサージ師は国家資格であり、筋肉の表面をもみほぐすことで、コリの改善や血行の改善を図る治療方法です。それに対して整体師は民間資格で、骨盤や脊柱のずれを矯正することが施術の中心です。また、整体は原則として保険が適用されません。 保険が適用されるのは「あん摩マッサージ指圧師」「はり師、きゅう師」による、それぞれの適用条件を満たした施術のみです。
健康保険は使えますか?
症状によっては療養費の支給を受けられる場合がございます。詳細は<健康保険での診療について>をご覧いただくか、下記の保険取り扱い店舗にお問い合わせください。

保険取り扱い店舗

健康保険を使った診療の詳細は、<健康保険での診療について>をご確認ください。

加入をご検討の方へ

当組合にご加入されますと、下記のようなメリット・サポートが受けられます。

「もしも」の保険を完備

万が一の不測の事態に備えて、鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師職業賠償責任保険を完備。国が運営する小規模企業共済に加入することで、老後にも備えられます。

行政へのアプローチ

利用者と施術者にとってより良い環境を目指し、行政への働きかけ(陳情等)を行う際には、国会・県議会・市議会の議員各氏にご協力をいただいています。

受領委任制度への対応

療養費の受領委任制度へ対応しています。保険請求や入金業務を組合が一部代行することで、煩雑な業務や人件費を抑えられます。

研鑽と出会い

全国各地で定期的に開催される講演会や、組合の垣根を超えたシンポジウムなど、一個人では難しい問題にも向き合える同志に出会えます。

組織力を活かす

組織のメリットを活かして、マッサージ・はり・きゅうの共同受注及び斡旋を行います。また、業務に必要な器具・資材及び器械の共同購買も不定期に行っています。

PRツールが充実

名刺やチラシ、ホームページの制作など、販促ツールのサポートを行います。組合オリジナルのフォーマットを利用して、小規模事業者の経済的負担を減らします。

組合員になるには

組合員へのご加入またはお問い合わせは、下記のメールまたはFAXにてどうぞ

ご検討中の方はこちらをご覧ください

FAX

お名前・ご連絡先電話番号またはメールアドレスをご明記の上、下記のFAXまで送付ください。
24時間受付可能

mail

メールでのご加入はこちら
加入事前申請フォームに進みます

お問い合わせ

お問い合わせフォームです。
お急ぎの方はお電話またはFAXでも受け付けております。

加入のお申し込みはこちらをクリック